石巻専修大学の基本情報
石巻専修大学は、石巻圏域で唯一の高等教育機関であり、石巻市、東松島市及び女川町から誘致され開学しました。建学の精神「社会に対する報恩奉仕」、21世紀ビジョン「社会知性の開発」の理念の下、宮城県内の自治体や高校と連携協定を締結し、さらには企業・団体が実施している社会貢献活動と連携して教育研究活動を展開してきました。
石巻は自然環境に恵まれ、地域資源が豊かなまちです。東日本大震災からの復興や、地域社会の課題解決に挑戦する団体が集まっているまちでもあります。
“ISHINOMAKI is CAMPUS”
地域社会の未来を拓くこのまちこそ、学びの場そのものです。
地域社会との連携や共生をより一層重視して、地域に愛される大学づくりを目指し、学生の皆さんが地域社会の諸課題に取り組み、その成果を世界に向けて発信できるように支援していきます。
高校生の皆さんの探究学習や課題研究については、本学教員とミーティング形式で意見交換の機会を設け、課題の見方・考え方や、大学での研究活動への発展等について助言することで、一人ひとりの取り組みに寄り添った伴走を行っています。
所在地:〒986-8580 宮城県石巻市南境新水戸1
問い合わせ先:
学務担当 地域連携支援
TEL:0225-22-7711
設立: 1989年
学校種別: 私立
学部: 理工学部、経営学部、人間学部
学修コース・履修モデル
■理工学部 生物科学科(学修コース)
・海洋生物・環境、動物・植物、微生物・生命分子、自然科学コース
■理工学部 機械工学科(学修コース)
・機械創造、自動車
■理工学部 情報電子工学科(学修コース)
・情報通信、電気電子
■経営学部 経営学科(履修モデル)
・ビジネスマネジメント、企業会計、地域観光・マーケティング
■経営学部 情報マネジメント学科(履修モデル)
・ビジネスデータ、ビジネスデザイン
■人間学部 人間文化学科(学修コース)
・異文化理解・芸術文学、地域社会支援
■人間学部 人間教育学科(履修モデル)
・保育所・幼稚園、小学校
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■所属学科での学びに加え、他学科で開講している授業科目の知識を学ぶプログラム
▲学科間ジョイント・プログラム
・生物科学科/ビジネスプラス、語学プラス
・機械工学科/ビジネスプラス
・情報電子工学科/ITプラス
・経営学科/スポーツプラス
・人間文化学科/観光プラス
・人間教育学科/ITプラス、理科プラス、数学プラス、英語プラス
▲教職課程における学びの横断
・小学校教員養成特別プログラム(生物科学科、人間文化学科)
・小学校プラス英語教員養成特別プログラム(人間教育学科)
石巻専修大学の学びを知る
-
「デジタルものづくり」の力で、地域に貢献する
-
未利用魚・深海魚・鯨の有効活用を研究し、地域を元気に
-
「人を幸せにする学問」心理学の面白さを多くの人に伝える
-
英語を楽しく学び、アメリカ文学から世界を広げる
-
宮城・石巻の海をフィールドに 多様な生き物と向き合う
-
石巻専修大学研究者インタビュー 2025年度新規記事について
-
多様な専門を生かし、子どもが抱える問題を解決する
-
石巻から考える、未来の自動車社会の姿
-
「超小型のロボット」の研究で目指す未来
-
データ分析に必要な「ディジタル信号処理」を研究する
-
地域の事例から学ぶ、未来につながるまちづくりとは
-
教養としての会計を考える
-
将来の先生たちへ、震災の教訓と防災を伝える
-
フィールドワークで見る インドネシアとイスラームの今
-
石巻の島から考える、「サルと生き物」の関係性