「表現をしたい」という思いをシェアアトリエで実現

大阪でシェアハウスとシェアアトリエの運営をしている林愛実さん。自分の人生を模索しながらも、振り返ってみるとそれは一つの線になっていました。さまざまな形で表現を続けてきたそのストーリーをぜひご覧ください。

目次

シェアハウスに住んで

高校生の頃は、チラシやノートに思いついた詩や文章を書いていました。また、部活が美術部だったので絵も描いていました。ただその時は将来表現をしようとは思っていなくて、当時友達に精神的に辛い子がいたこともあり、大学は心理学の方に行きました。しかし、私がやりたかったのは心の病を治すことではなく精神的に落ち込む前の人をサポートすることで、大学で学ぶ臨床心理学などはやりたいこととは違っていました。着付けや文章を書くライティングなど色々なことをやってみましたが、着付けは仕事にするのが難しいし、ライティングも自分が書きたいことを書けるわけではなく、もやもやしていました。

やりたいことが決まらない中でも、色々な「住む」ことを経験したことが人生を変えるきっかけになりました。1人暮らしや友達と一緒に住むルームシェア、1人1人の個室があって台所やリビングなどを一緒に使うシェアハウスなどいろんな住み方を経験してきました。シェアハウスは、皆さんにとっては「寮」のようなものだと思っていただければイメージが湧きやすいかなと思います。

私にとっては人と住むのが一番心地いいなと思い、いろんなシェアハウスに住んできました。シェアハウスによって全然カラーが違うからです。みんなでワイワイするシェアハウスもあれば完全にプライベートが守られていてほとんど交流のないシェアハウスもありました。自分にとってちょうどいいシェアハウスを作りたいと思うようになりました。具体的には、ちゃんと個室があって一人になりたい時には一人になれる、誰かとしゃべりたい時にはしゃべれる、そんなバランスのシェアハウスを作ろうと思いました。そんな時にシェアハウスの運営者を探していた今の会社と出会い、管理人をやることになりました。

シェアハウスにアトリエを作る

シェアハウスはプライベートを守れる完全な個室とみんなで集まれる大きなリビング、家とは別に自由に絵を描いたり作品をつくったり文章を書いたり写真や動画の撮影をしたりと、様々な作業できるアトリエがある、ということにこだわりました。

運営としては、初期メンバーを集める段階では、インスタライブにてシェアハウスを案内したり、見学会を開きました。シェアハウスの案内動画を作ったり、SNS告知のみでメンバーを集めました。入居してからは、シェアハウスメンバーでご飯を食べるイベントやそれぞれが自分の作品づくりなどをする作業会をしたり、シェアハウスに住むハードルを下げるためにお試し移住を受け入れたり、メンバーと触れ合えるご飯会を開きました。今まで様々な仕事の方が住んで下さり、そこで仲良くなったり仕事が生まれたりしています。

アトリエに出会う前、イラストレーターの友達が「お絵描き朝活」という、朝みんなで集まってお題に沿った絵を描こうというイベントを企画していて参加しました。そこで自分の表現したいことを表現する楽しさを思い出しました。そのお絵描き朝活のメンバーでグループ展をやることになり、その会場が「シェアアトリエバンビ」で、そこで初めてアトリエに出会いました。その後、ずっと書き溜めていた詩で詩集を作りたくて、その詩集に絵を描きたくて描き始めてから絵に没頭していきました。絵を本格的に書くのは高校以来でしたが、コロナ禍ということもありずっと絵を描いていて、絵の販売もしていました。

そんな中で出会ったのが「シェアアトリエバンビ」です。ここはカフェでもあり、仕事場として使えたり、絵をかいたりするアトリエとしても使えたりする場所です。初めてこのアトリエに行った時に、アトリエそのものに一目惚れして大好きになりました。ここは代表の林雅人さん(作家名バンビさん)が、『アートを日常に』という想いで立ち上げた場所で、その場所も、そこに来る人たちも、バンビさんが作り出す空間も全て大好きです。私にとってここが一番居心地が良くいれて、そのままでいれて、楽しいと思える空間だったので、ここで仕事ができたら一番幸せだろうなと思っていました。もともとお客さんだった私ですが、いつしかこの場所をもっと知ってもらいたいと思い運営を手伝うようになりました。

運営は毎日試行錯誤していますが、1つはアトリエの利用料をできる限り安くし、アートに触れたことのない方でも楽しめる空間を目指しました。画材の使い方を説明したり、一緒に描いたりワークショップを開いたりと、初めて絵を描く方に喜んでもらえる施策を考えました。アーティストの方に対しては、グループ展や勉強会を開いたり、画材を集めて作業しやすい環境を作りました。あとは、とにかくたくさんの方に知ってもらうため、イベントやワークショップ、SNS発信に力を入れています。今では、アトリエの利用者同士で仕事を発注し合ったり勉強し合ったりと、交流が生まれています。

「表現をしたい」


振り返ってみると、私の中には「表現をしたい」というのがずっと根本にあるのだと思います。文章を書くことも絵も着付けもアトリエやシェアハウスの運営も全部私にとって表現の一つです。私にとって表現とは、頭の中にあるものを形にすることです。火山みたいに抑えていると爆発しそうになる感情や記憶や想いを形にして外の世界に表出させてすっきりしたり、自分の中にあるものを外に出して眺めて整理したり、その世界にどっぷり浸かって瞑想のようにそれ以外のことを考えないようにしたり。全部自分のためにやっています。表現のツールがどんどん移り変わってきていますが、一貫して表現をし続けてきたなと思っています。 

皆さんに伝えたいことは、いくらでも方向転換も道を変えることもできるし、それによって人生が終わるということはないということです。変えていくことで色々見つかることもあると私は思います。

おすすめの本
さとうみつろう「神さまとのおしゃべり」(サンマーク出版)

考え方で世界が変わる、人生を柔らかく生きるためのヒントが詰まっていると思います。私自身この本を読んでから嫌なことを嫌と感じなくなり、この本に助けられ、バイブルとなっています。

(本の情報:国立国会図書館サーチ)

写真提供=林さん

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

弘前大学で主に社会学を学びつつ、学外で情報発信やwebサイト制作を学びながらライター活動を始める。会社員を経て、2021年に個人事業「ももばち企画」として独立。1対1のオンライン対話プログラム、「"自分を生きる"日常の学びやコミュニティ」運営、自己表現アート対話ワークショップ、などを企画している。

目次